インタビュー
メッセージ
甲府青果は、長い歴史の中で多くの地域住民の食を支え続け、常に「安心・安全・安定」をキーワードに、私も営業の一人としてより良質な青果物の仕入に携わってきました。
これからも地域の皆様に寄り添い、多くの食を支える存在として、また気持ちを一心にし、共に地域の活性化に貢献していきましょう!
先輩社員
メッセージ
営業部門/2019年1月入社
営業部門
2019年1月入社
岡本 昌貴
インタビュー
岡本のとある一日の流れ
04:00 | 出勤 果物の荷受け 鮮度チェック |
---|---|
05:30 | 甲府市場にて競売参加 |
10:00 | 食事休憩 |
11:00 | 青果物の価格確認作業 翌日分の注文品を県内外の市場へと発送 |
13:00 | 退社 |
今の会社を選んだ理由は
何でしょうか?
食品流通、農産物の取り扱い(農業)に興味があり、自身も稲作を行い兼業として農業に携わる中で、農家直送・市場仕入・商品販売を行い、様々なことに取り組んでいる甲府青果に魅力を感じました。
今はどのような仕事を
していますか?
営業職として県内外の市場から青果物(主に野菜)の仕入を行っています。
主な流れとして、朝4時に前日に注文した青果物の荷受け・鮮度チェックを行います。
次に、5時半頃より甲府にある市場へと向かい、地場野菜の買い付けのため競売に参加し、お客様からの注文品を購入します。
その後、朝仕入れた青果物の価格確認作業、翌日分の注文品を県内外の市場へと発送し1日の業務が終わります。
今の仕事にどのような
やりがいを感じていますか?
私のやりがいは、営業職として鮮度・品質の良い野菜を仕入れるが出来ることです。
様々な野菜を自分の目で判断し、良質な野菜を仕入れることで多くのお客様に喜んでいただける瞬間は「営業職をやっていて良かった!」と感じます。
また、営業職は県内外での取引があります。県内外での市場の仕入担当者と接し、互いに信頼関係を築くことで、青果物の欠品・欠量をなくし安定した仕入を行う架け橋になれることもあり、やりがいの一つです。
人が生活する上で「食」というのは欠かすことのできない大切な存在です。私自身、元々食の流通や農業に興味があり、食に通ずる仕事は必ず社会に貢献していると考えていた為、食に関わる仕事はとても魅力的であると思います。
我が社のここがポイント!
食品を扱う仕事の為、食に関する意識は非常に高く、「安心・安全・安定」をキーワードに従業員全員が業務に取り組んでいます。また、営業を行う中で他部署との連携が必要不可欠です。従業員同士の助け合い、協力がとても感じられると職場であると思います。
また、従業員同士の距離が近く、部署や世代の垣根を越えて全員とコミュニケーションが取りやすいです。色んな話し合いから新しい発見もあるため、仕事がプラスに働くのもポイントの一つです。
岡本のとある一日の流れ
04:00 | 出勤 果物の荷受け 鮮度チェック |
---|---|
05:30 | 甲府市場にて競売参加 |
10:00 | 食事休憩 |
11:00 | 青果物の価格確認作業 翌日分の注文品を県内外の市場へと発送 |
13:00 | 退社 |
メッセージ
甲府青果は、長い歴史の中で多くの地域住民の食を支え続け、常に「安心・安全・安定」をキーワードに、私も営業の一人としてより良質な青果物の仕入に携わってきました。
これからも地域の皆様に寄り添い、多くの食を支える存在として、また気持ちを一心にし、共に地域の活性化に貢献していきましょう!
© 2012 Kofu Seika Co.,LTD.